八風バスが使用する社員寮"安永寮"がイイ! 快適生活をおくる運転手に聞いてみた!!
バス運転手の出身地は様々。
もちろん地元志向の運転手も多くいるが、全国各地から活躍の場を求めて就業する会社を選択する運転手も多い。そんな運転手に欠かせないのが"社員寮"です。
"社員寮"というと風呂・トイレが共同で廊下は寒く、築年数もかなり・・・というイメージがまだまだ強いですが、三重県にある八風バス運転手が使用する社員寮はどうやら違うらしい・・・。
そんな噂を聞きつけ、三重県出身の私(バスギア記者T)が寮に潜入、実際に生活している運転手さんにお話しを聞いてきました。

本社事務所は名古屋と四日市を結ぶ名四国道のスグそばでアクセス便利
設立は昭和27年。三重県桑名市に本社を構え、桑名市を中心に愛知県や岐阜県の一部を営業区域とし、11台のバスを保有しています。三重交通グループに属しており、貸切バス等三重交通の運行受託も行っています。
地元に根付いた小さなバス会社ですが、その実績は確かなもので、貸切バス事業者安全性評価認定制度で最高ランクの3つ星も取得。堅実に事業拡大を続ける安定感のある会社です。
本社事務所の奥には車庫があり、様々なバスが停まっています。目を引くカラーリングが多いのも、八風バスの特徴です。

カラフルなイラストが入った路線タイプ

シックな赤の観光タイプは高級感を感じます
このまま、バスを見ていたい・・・のですが、今日は社員寮の取材です。
早速ですが、ご担当者様に車で先導いただき、社員寮を見に行きます!

寮というよりは新しいマンション!
本社事務所から車で5分程度。細い道を車でぐいぐい先導いただきます。
「さすがバス会社の方だなあ・・・」と感心していると、キレイなマンションに入って行くではないですか。そう、八風バスさんが使用する社員寮"安永寮"に到着です!
グループ会社の三重交通が所有する施設を共同使用しています。
噂には聞いていましたが、これは一般的な新しいマンションに遜色ないレベル。細い道沿いですが、広い敷地で駐車場にも入りやすく、優良物件の匂いがプンプンします。
何だか、自分の家を探している錯覚に陥り、ワクワクしてきましたよ。

外装は落ち着いたブラウンとベージュのツートンカラー
1年半前に建てられた3階建のマンション・・・いや、寮は全部で36室。三重交通の社員をはじめ、八風バス等グループの運転手が生活しています。

1階にはジュースの自販機 これ地味にうれしいです
お部屋を見せていただくまでに、駐車場から3階まで歩いたのですが、すごく気になる事が。それは、駐車場をはじめ、廊下などにゴミが殆どなく、清潔に保たれている事です。
また、外壁の汚れも無く、自販機の周りもすごくキレイなんです。

広めの廊下に重厚感のある扉が並びます
これは住宅管理の体制がしっかりしている事が窺えますし、入寮者にも大切に使おうという気持ちが無いとここまでのコンディションは保てないのではないでしょうか。
という事で、いよいよ部屋に着きました。
まずは、運転手N・Mさんのお部屋を拝見させていただきます!
すみませ~ん、お邪魔します~!

間取りはキッチンが広めの1K
フローリングです

大きな洗面台も
ついてます

洗濯機はうれしい
備え付け!

風呂・トイレは
別ですよ

キッチンはIH
ヒーター付き

最新式のエアコンは電気代も安い!
もちろん備え付け

ベッドには布団カ
バーも付いてます

カメラ付きインター
ホンは安心・便利
お部屋の第一印象は、「キレイ!」そして、「広い!」です。
ドアを閉めれば部屋から玄関が見えない1Kは、廊下や収納等余裕をもって設計されているようで、N・Mさんの性格もあると思いますが、物が綺麗に整頓されていましたし、広く感じました。そして備え付けの家具・家電が嬉しい!エアコンをはじめ、冷蔵庫や洗濯機、ベッドまで、入居したその日から使える装備が盛りだくさんです!
引っ越しなど億劫な作業が最小限で済むのはうれしいですよね。
また、防音がしっかりしている印象で、隣の音など聞こえてくる様子も無く、プライバシーが守られます。

ベランダからは静かで落ち着いた桑名の街が
国道から一本入った住宅や小型の工場が並ぶ場所にありますので、非常に静か。車のエンジン音やロードノイズも全く聞こえません。
近くには病院やスーパー、コンビニなども多くあり、生活するうえで文句のつけようがない場所ですね。
実際にこの部屋で生活しているN・Mさんにお話しを伺ってみましょう。

恥ずかしがり屋のN・M運転手(30年12月入社)※この角度が限界
記者T:「お邪魔して申し訳ありません!この寮の気に入っているところなどを教えてもらえませんか?」
運転手N・M:「収納が広い事と、風呂・トイレが別、そして日当たりがいい所ですかね。以前、別場所で営業所の内にある寮施設に入寮した事があるのですが、雲泥の差です。プライバシーは保たれるし、寮というよりは、ワンルームマンションを借りて住んでいるイメージです。」
記者T:「そうですよね。新しくて気分もイイですよね。因みに家賃はどの位なんですか?」
運転手N・M:「家賃は5,000円/月です。安いでしょ!光熱費は自分で払いますが、負担少なくこのような良い部屋に住めて、本当に満足しています!」
記者T:「いやあ、それはお得だ!他の所に住めないレベルですね!話は変わりますが、お休みは何をしているんですか?」
運転手N・M:「僕はゲームが趣味なので、部屋にこもって好きなゲームをやってるのが多いですかね。あと、同僚と外食にもよく行きます。近くに飲食店がたくさんあるんですよ。僕は大阪出身なのですが、大阪の味にも負けていませんね(笑)」
記者T:「なるほど(笑)おすすめのお店とかありますか?」
運転手N・M:「色々あるのですが、実は会社近くのマービンというラーメン屋さんが最高ですね。豚骨醤油ラーメンがおすすめです!」
寮生活経験が豊富なN・Mさんも、施設自体は勿論、住環境においても満足度が高いようです。 つづいてもう1名、お話を伺ってきました。

京都出身のY・M運転手(28年4月入社)※笑顔がトレードマーク
記者T:「Y・Mさんもお部屋をきれいにしていますね!」
運転手Y・M:「そんなことないですよ。でも広めの部屋なので物の整理がしやすく気に入っています。」
記者T:「京都がご出身なんですよね?なぜ八風バスに入社したのですか?」
運転手Y・M:「もともとバス運転手になりたくて色々な会社を見ていたのですが、八風バスのスタッフは皆が親切に対応してくれたんです。その印象が強く、信頼も出来たので入社して今に至ります。」
記者T:「三重県の良い所って何かありますか?私は三重出身なのですごく興味が有ります。」
運転手Y・M:「のんびりしているところですかね?」
記者T:「(笑)のんびり・・・それだけですか・・・」
運転手Y・M:「いえ、安心して生活できる環境なんですよ。ひと通りはすべて揃っているので不自由もないですし。」
記者T:「ありがとうございます!因みに今の寮生活についてどう思いますか?」
運転手Y・M:「少ない寮費で快適な生活が送れるのは、本当にありがたいです。お金も貯まりますし。特に安永寮は新しくて、備え付けの家電も充実しています。あと、各地から出てきた入寮者の中でカラオケに行ったりとコミュニティも作れますよ。
なので、寂しさを感じたこともありません。もちろん、そういった事が嫌な人はプライバシーを保つことも充分出来ますしね。」
因みにY・Mさんはバスや電車に自らが乗る事も好きだそうです。 趣味である証の品(モデルカー、方向幕タオル等グッズ)が、部屋内に綺麗に並べられていました。
という事で、八風バスさん自慢の社員寮"安永寮"を取材してきましたが、"良い空気"が流れているなあというのが私の感想です。
施設が新しい・快適・寮費の負担が少ないという事だけではなく、働く運転手の事をよく考え、しっかりと休息を取ってもらえるような環境を会社が用意、またそれを保つ努力をしていることが伝わってくる社員寮でした。
こういった取り組みは、日々の安全運行にも良い影響を及ぼすと思いますし、何より働く運転手を大切にするという会社の"愛"を感じます。
会社と運転手、相互の信頼関係が優秀な運転手を育て、また強い会社を作るのだと今回の取材を通して感じました。八風バス株式会社、今後注目のバス会社です。

この記事をシェアしよう!
フォローする
FaceBookのフォローは2018年2月で廃止となりました。
フォローの代わりにぜひ「いいね!」をご活用下さい。