【最強のチームワーク?!】
TC交通が毎月全社員でおこなう「研修会」潜入レポート
愛知県豊田市のバス会社「TC交通」では、毎月1回
運転士全員が参加する研修会をおこなっています。
社員の安全運転マネジメントや健康管理にとても力を入れている同社。
研修会は毎月1回必ず、しかも全社員?!ということで気になったので、今回はその研修会を取材させていただくことにしました。
まずはTC交通のご紹介
~TC交通~
運営会社はイマノ産業株式会社。地元で「イマノ自動車」と「トヨタ中央自動車学校」と言えば知る人ぞ知る有名企業。
愛知県豊田市に拠点を置き、元々はグループ会社であるトヨタ中央自動車学校から派生したバス会社で、免許取得や安全運転に係る事業を50年以上も継続してきた企業です。
拠点は豊田市内に2ヶ所。
本社は豊田市三軒町のトヨタ中央自動車学校内ですが、主な業務は豊田市西中山町にある藤岡営業所でおこなわれています。
今回の研修場所はこの「藤岡営業所」で実施されました。
こちらでは広々とした駐車場にマイクロバス~大型バスまで、様々な種類のバスがズラリと並んでいます。
◆研修に入る前に、今回の登場人物をチラッとご紹介!
光岡社長
言わずと知れたTC交通の社長。
TC交通の暖かい雰囲気は紛れもなく社長から生まれたものであり、穏やかで暖かい喋り口調が特徴。
長年の経験を活かしつつ、最新のテクノロジーや設備へも積極的に投資。自らが率先して学ぶその姿は誰もが背中を追いかけたくなる、目標となる存在である。
小林所長
小林所長はこの道20年以上の大ベテラン。
TC交通では運行管理者として勤務していますが、過去の運転歴も長く、運転技術の指導者としても活躍しています。
今回の研修では少しだけのご紹介となりますが、研修中も常に全体を見渡し、研修の流れや参加者に気を配っていました。
中西課長
そして我らが中西課長!
TC交通の研修会と言えばこの方。
今回のメインとなるいわば主役的存在。
国土交通省主催のセミナーにはフル出席。誰よりも先に一次情報を取得し、社内に広めています。
TC交通の安全の裏には中西課長の存在アリ!そう思わせてくれる存在感があります。
TC交通 研修会レポート ※実施日2019年10月30日(水)
研修開始時刻は 10:30~
時間が近づくにつれ、若手~ベテランまで、ぞくぞくとメンバーが藤岡営業所に集結。
みんな落ち着いた雰囲気で研修が行われる部屋へと向かっていました。
ふと、カメラを持っている私に気づき、「今日は何の取材ですか~??」と気さくに話しかけてくださる方もおり、社内だけでなく社外の人にもあたたかく接してくださるのだと身を持って感じました。
10:30~ 【研修開始時間】
まずは光岡社長のあいさつから。
社長のあたたかい雰囲気を反映するかのようにリラックスした空気の中研修会がスタート。
まず、今回被害の大きかった台風15号や19号に関しての情報共有や、社内の被害状況、今後の対策などを発信。
今回TC交通では特に目立った被害はなかったようですが、いつ何時わが身に降りかかってきてもおかしくない災害に対し、身近な例を出しながら社員全員で気を引き締めていけるように発言されていました。
そして自治体から入手した大きな災害マップをみんなに共有し、災害時の具体行動策までをわかりやすく発信。
地域・社員の安全を守るため社長自ら社員に直接声を届けるという姿勢には感銘を受けます。
10:35~
そしてここから中西課長にバトンタッチ!
中西課長は毎月開催される研修会の内容決めから資料作り、当日の資料説明などほぼ全てを担当しています。
今回の内容は主にこちら
①10月度の振り返り(取材時は10/30(水))
②2019年度の安全目標
③事業自動車の構造上の特性
④新ルートでの運行・駐車方法
⑤社内トピックス共有
⑥意見交換
⑦会社からの連絡事項
まずは①10月度の振り返りから。
この部分の詳しい内容はお伝えできませんが、主に社内での出来事や状況など、細かく分析されたデータを元に全体に発信。
そして②2019年度の安全目標に移り、会社としての目標や年内に取るべき行動を発信。
全社員で会社の方向性を共有することでチームワークを高めているのですね。
③は「事業自動車の構造上の特性」というトピック。
この項目では、バスの特性や注意することなどを説明。
ここは「基本」になるのでバス事業に係る方であればご存知かと思いますが、「これから運転士を目指したい」という方に向けてちょこっと内容のおさらいをさせていただきます。
【事業自動車の構造上の特性】
バスの特性としては、主に
・重量が重い
・車高が高い
・車長が長い
・車幅が広い
があります。
そしてこれらを更に深堀していくと、
・重量が重い
→カーブでの遠心力が強いため横転の危険性がある。また、乗用車に比べて停止距離が延びる
・車高が高い
→前方距離が長いように錯覚してしまうため車間距離を詰めてしまいがち
・車長が長い
→内輪差の大きさに注意した運転が必要。左折時の巻き込みやオーバーハング(※)のはみ出しによる事故に注意
・車幅が広い
→狭い道路での対向車とのすれ違いに注意。対向車との接触事故の危険性あり!
などがあり、それぞれの特性に対しての注意事項が浮かび上がってきます。
他、バスの死角についてと補助ミラーや目視の重要性を説明されていました。
当然免許取得の際や、研修期間中に学ぶ内容ではありますが、
バス事業をおこなう会社は運転者に対し、国土交通省にて定められた13の事項を元に指導・監督することを義務付けされています。
TC交通ではこの13項目の内毎月1つをピックアップして、研修会の中に組み込んでいるそうです。
参考:https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/03safety/resourse/data/bus_kiso.pdf
そして次は④新ルートでの運行・駐車方法。
今回の研修で最も時間をかけて説明されていたのがこの部分でした。
「新ルート」とは、
・セントレア第2ターミナル
・愛知県国際展示場
の2つ。
セントレアは愛知県常滑市にある国際空港で、最近ではボーイング787初号機の展示をメインとした新感覚飛行機テーマパーク「FLIGHT OF DREAMS(フライト・オブ・ドリームズ)」などが注目を浴び、空港としてもテーマパークとしても非常に魅力的な施設となっています。
そしてそのセントレア第2ターミナルというのは下記のようになっています。
セントレアHPより:https://www.centrair.jp/t2/access/
バス事業者用の運行ルートは複数あるようなので、TC交通が利用するルートや駐車スペース、駐車のための必要な動作などを細かく説明。
もう一つはセントレアのすぐ隣にある愛知県国際展示場、通称「Aichi Sky Expo(あいちすかいえきすぽ)」。
日本初の国際空港直結型の国際展示場であり、日本唯一の常設の保税展示場です。
※保税展示場…海外から到着した貨物を関税を課さず、簡易的な手続きのみで展示・使用することができる施設。
セントレアとの位置関係は下記の通りです。
Googlemapより
愛知県国際展示場に関しては、高速「セントレア東IC」を降りてからのルートとバス事業者用の入口など、間違えやすい箇所を重点的に説明。
新規ルートの確認場面というのは初めて見学させていただきましたが、敷地内・敷地外のルートや駐車位置は思った以上に複雑で、画像確認だけで運行するのはとても難しそうです。
中部国際空港の利用方法に関しては「愛知県バス協会」のHPにも丁寧な説明とMAPが用意されておりますが、実際運転するとなると不安も多いと思います。
(愛知県バス協会HP:https://bus55.com/reserved/centrair.html)
そんな中TC交通では実際に小林所長や中西課長などが事前に現地を訪れ、実際に車を走らせながら現場を確認したりその模様を動画撮影したり、更には現場へ降りてルートの細部をチェックした上で、研修内で繰り返し丁寧に説明をされていたので、運転士ではない私でも理解することができました。
新ルートの追加に関しては運行に関係している運転士と業務上運行することのない運転士がいますが、それでもTC交通は全員でルートを確認。
するとそのエリアに元々詳しい方から現場の目印となる建物や注意点なども共有されるため、特に新人ドライバーにとっては安心です。
当然逆もあり、「今までこうなっていた」という箇所が変更になっている場合もあるのでベテラン社員にとっても有意義な時間となります。
新ルートの説明の際はみなさん集中力を一段階上げ、理解できるまで何度も何度も質問をされていたのが印象的でした。
新ルートの確認が終わると次は⑤社内トピックス。
今回は藤岡営業所に新たに増設された駐車場についての説明。
ここまで来ると空気は和やかムード。先ほどまでの真剣な表情から一転し、みなさんの笑顔が多くなっていました。
⑥は社員同士の意見交換。
「冬になるとこんなことがあるけど、みなさん何かいいアイデアはありませんか?」
と普段気になっていることを気軽に共有し、みんなで意見を出し合っていました。
小さなことでも気軽に意見交換できる環境はとてもいいですね!
そして最後⑦は会社からの連絡事項。
今回はインフルエンザの予防接種や来月の勤務表についての発信。
インフルエンザの予防接種はもちろん会社負担!
TC交通では1年に1回の健康診断や予防接種に加え、2年に1回の脳ドッグも会社負担で実施するなど、とにかく社員の健康管理に力を入れています。
11:30 【研修終了】
1時間という時間にとても多くの内容が盛り込まれた充実した研修会でした。
みなさまお疲れ様でした。
ー番外編ー
今回は事務所内での研修でしたが、年に数回はバスの整備や運転の実技に関して青空の下でおこないます。
・チェーンの付け方
・バス内各種設備について
など、普段マイクロバスしか運転しない方でも大型バスの点検現場を見て、体験することで新たな発見や学びがあります。
天気の良い日にみんなで外へ出て研修というのは、気分転換にもなり良さそうです!
ーYou Tube 新人研修動画ー
新しく入社される方に向けた研修の動画です。よかったらコチラもご覧ください♪
※音声が出ます
一般的な会社でも全社員で研修をおこなうというのはなかなかできることではありませんが、TC交通では全員参加で研修をおこなうということを徹底しています。
バス運転士に対して孤独なイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、TC交通では社員同士よくコミュニケーションを取り、みんなで問題解決をしていける「最強のチームワーク」があります。
これだけ安全に対して徹底的に力を入れているTC交通。ご家族の方も安心していただけるのではないでしょうか?
転職をお考えの方は、是非一度TC交通のあたたかさに触れてみてください。
少しでも「気になった!」という方は下記に採用HPのリンクを貼っておきますので是非ご覧ください。
この記事をシェアしよう!
フォローする
FaceBookのフォローは2018年2月で廃止となりました。
フォローの代わりにぜひ「いいね!」をご活用下さい。